Movable Type 4.0 移行

まず最初にやってみたのは MT3.3 サイトからの安直なアップグレードですが、テンプレートやスタイルシートなどのスタイル構成はそのままで、何の問題もなく MT4.0 に移行できてしまいました。そうでもなければだれも MT4.0 に移行しなくなるので、これはまあ当然のことでしょう。
しかしながら、MT4.0 では新しいスタイル構成が採用されており、スタイルキャプチャや便利なプラグインなどもこれを前提に作られています。つまり MT3.3 時代の構成を持ち込んできたブログではこれらの便利な機能は使えないことになります。
というわけで、MT3.3 時代に作ったスタイル構成にこだわりがなければ、MT4.0 で新規にブログサイトを作成し、そこに MT3.3 からエクスポートしたブログデータをインポートするほうがよいみたいです。
MT3.3 で作ってきたサイト構成を維持しつつ、つまりサイト外からのリンク切れなどを起こさずに、新しい MT4.0 ブログサイトを構築するのは結構面倒な作業で、何度かバックアップから元に戻しつつ、試行錯誤する必要がありました。ポイントは、
- エクスポートは MT3.3 でなく MT4.0 で行う。つまり、MT3.3 からアップグレードした MT4.0 でエクスポートする。MT3.3 でエキスポートしたテキストファイルには、正しく復元するために必要な情報の多く (BASENAME など) が含まれていませんでした。MT4.0 でエクスポートしたテキストファイルには以下のようなヘッダが含まれます。
-------- AUTHOR: yaegashi TITLE: Debian Live for PS3 BASENAME: debian_live_for_ps3 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: PLAYSTATION 3 CATEGORY: PLAYSTATION 3 DATE: 01/10/2007 05:45:12 PM ----- BODY:
- カテゴリをインポート/エクスポートする手段はない? ので事前に手動で作成しておく。
- アー カイブマッピングの設定を確認する。MT4.0 では yyyy/mm/entry-basename.html のようにアンダスコアでなくハイフンを使ったファイル名がデフォルトのようです。これを一致させておかないと MT3.3 時代のページが表示されたり、リンク切れになったりしてしまいます。
- トラックバックやコメントなどのリスト表示がおかしいときは、ブラウザのクッキー設定を疑う。表示オプションを指定しなおせば、だいたいまともになります。
といったところでしょうか。他にもいろいろあった気がしますが、メモするのを忘れてしまいました。
あとは Mac OS X の Firefox で一部挙動がおかしいところが気になります。ファイルアップロードやエクスポートのブログ選択などで表示されるオーバーレイ画面? がまともに操作できません。しかたないので Windows の Firefox で切り抜けたりしました。たぶん自分の環境がどこかおかしいのだと思うのですが、詳しくは調べてません。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: Movable Type 4.0 移行
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.keshi.org/mt/mt-tb.cgi/56
コメントする