CQ 新評価キット

| | コメント(0) | トラックバック(0)

噂の CQ 出版社の新しい評価キット製品 「コンピュータ・システム技術学習キット」の詳細が Interface 2006 年 1 月号に出ていた。 一部記事は PDF で読めるが評価キットの紹介記事は残念ながら出ていないので、 ここに搭載デバイス・インタフェース仕様の概要を書いてみる。

  • FPGA デバイス
    • XILINX XC3S1500 (1500K ゲート Spartan3、A/V プロセッサ用)
    • XILINX XC3S400 (400K ゲート Spartan3、I/O プロセッサ用)
  • メモリデバイス
    • Micron MT48LCM32 (16MB PC133 SDRAM)
    • AMD Am29D640H (8MB NOR Flash、1MB は FPGA config 用)
  • インタフェース
    • ビデオ: Analog Devices ADV7125 (8bit RGB VIDEO DAC)
    • オーディオ: Wolfson Microelectronics WM9711 (AC97 CODEC)、ステレオ入出力
    • ネットワーク: SMSC LAN83C185 (10/100Mbps Ethernet PHY)
    • USB ホスト
    • USB ターゲット
    • シリアルポート×2
    • PS/2 マウス・キーボード
    • コンパクトフラッシュ
    • IDE
    • PCI バススロット×2 (33.3MHz PLL つき)

ソフトウェア面では、まず CPU コアとして以下のものが開発環境も含めて標準添付。

  • XILINX MicroBlaze (XILINX に最適化された PowerPC コア)
  • Renesus M32R ソフト・コア評価版

また基板上の I/O インタフェースを使うためには当然そのための回路も作る必要がある。各デバイス制御の IP コアが HDL ソースとして標準添付されるようだ。

ボード形状は Mini-ITX 準拠で、そのへんの PC のケースと電源が使える。

というわけで、期待どおりかつてないレベルの豪華絢爛基板となっているようだ。ひとつだけ気になる点としては、Linux のような本格的な OS を動かすことを考えると SDRAM が 16MB じゃ足らんといったところか。基板直付ではなく、市販 DIMM が使えるソケットにしてくれるとよかったのだが。とはいっても「オプション CPU カード」なるドータボード用コネクタがあるので、拡張手段がないわけではないらしい。

まあとにかく決定版といってもいいような出来なのでぜひほしい。値段がいくらになるか気になるが…。

カテゴリ

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: CQ 新評価キット

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.keshi.org/mt/mt-tb.cgi/18

コメントする

このブログ記事について

このページは、yaegashiが2005年11月30日 20:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「PL-2305 で敗北」です。

次のブログ記事は「Spartan-3 Plasma Kit」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0