TLUG May 2008 Technical Meeting 中継案内
本日は TLUG Technical Meeting の日です。例によってライブ中継を実施します。開始は 14:00 からの予定です。ライブ中継に関する最新情報はこちらのページおよび irc.freenode.net の #tlug.jp でご確認ください。
これまでのライブ中継は Icecast2 で Theora/Vorbis のストリームを配信してきましたが、品質・安定性・利便性の点でにどうにも限界を感じていたので、今回は Red5 による FLV ストリーム配信を試してみようと思います。Flash Player 9 の動く web ブラウザがあれば視聴できます。
連休中はあまり金をかけずに自前のライブ動画配信サービスを構築する方法を調べていました。これまで以下のような製品を試してきましたが、
- ffmpeg2theora + Icecast2
- Windows Media Encoder + PeerCast
- QuickTime Broadcaster + Darwin Streaming Server
- Flash Player / Flash Media Encoder + Red5

で、やはり最後の Adobe Flash を使う方法が、配信するほうも見るほうも圧倒的に楽だと感じました。Flex 3 SDK を使えば必要な GUI も作れますし。今回は練習として、配信する側のインタフェースを Flex で作ってみました(写真)。再生する側のほうは JW FLV Media Player をお借りしました。
Red5 には多少挙動不審なところがあり、占有帯域が増すとスムーズに再生できなかったりするのが今のところ課題です。その次のイベントまでになんとかできたらよいと思います。
カテゴリ
dcastkitトラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: TLUG May 2008 Technical Meeting 中継案内
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.keshi.org/mt/mt-tb.cgi/66
FlashMediaEncoderとRed5の組み合わせはNGです。
FlashMediaEncoderのライセンス違反ですよ